とある団地に住む主婦のブログです。
[PR]
2025.04.04 Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スパニッシュモス
2016.02.01 Monday
上海生活を終え、麗江の旅行記録を書き終えたらこのブログは一旦しめてしまおうと思っていた。
そして新しい生活に少しずつ馴染んだころ、どこかで書きはじめたらいいのだと考えていたのだが、気が変わったのでまたここで書く。団地に住むことになったのでタイトルを変えました。何のひねりもない・・・
帰国日から今日で10日目。初めて自分のノートパソコンを開いた。日本の倉庫で4年半預かってもらっていたコンソールデスクの上で作業している。家にはまだダイニングテーブルがないから、この机はリビングとダイニングがひと続きになっている部屋に仮置きし、食卓代わりに使っている。
Kは北の寝室で寝ている。4.5畳の狭い寝室には、机同様倉庫に預けていたシングルベッド二つを並べた。入口のドアが開くかどうかぎりぎりのところで設置、本当にぎりセーフ。南に面したリビング横には6畳の和室が隣接しているけれども、できたらそこは寝室にしたくなかったので北側の部屋にベッドを置けて良かった。
今夜Sさんはいない。Sさんは帰国日以来、休暇をとって1週間、家や生活の様々なことを整えるのに家族といっしょにいてくれた。2月になり、今日から出社。部署や職種が変わる今回の異動だったのだけど、初日から出張に行ってしまった。戻ったばかりなのに出張先は中国。北の方。
新しい家に住みだしてから4日目。ネットで見つけた呼吸器内科を受診する。主に年末以来徐々に激しくなっていてさすがに辛くなってきた私の咳を診てもらうためだったが、同じく喉の調子が悪いというSさんと、咳はあまりしないがずっと鼻水が出ていて副鼻腔炎の再発を疑うKもついでに診てもらった。
私とSさんは咳が出ている期間が長いからと、原因を調べるために専用の機械を使って呼気のチェックをする。結果、「お母さんはたちが悪くないほうの咳、お父さんはたちが悪いほうの咳、完全に喘息です」と医師に言われてしまう。Sさんの喘息という診断は本人も、私もびっくりしてしまった。いつのまにそんなに悪くなってしまったのだろう。
その後、吸入薬含め幾つかの薬をもらって飲んでいるのだが、先生の見立ての通りなのか私は徐々に回復しつつあるのを自分で感じる。Sさんは時折激しく咳き込んでいるが、前と比べどうだったかよく分からない。自分の咳がしんどくてSさんの様子まで気にかけてあげれなかったかも・・・
今後も中国への出張(しかも行き先は大気汚染状況が悪い場所ばかり)は多いようだし、どうしたら良いんだろう。労災やな労災、とSさんは冗談ぽく言っていたが、冗談にならない。
写真は昨日行った大型園芸店で買ったエアプランツと、小さな花束。エアプランツのほうはスパニッシュモスというもので、グレイッシュな薄緑色でもさもさしている。花束のほうは紫のチューリップとミモザ、ユーカリのブーケにしてあったものをKが園芸店の中の花屋で選び購入した。持って帰ってビール瓶にでもいけようと思っていたのに、チューリップが思いのほかしおれてしまっていて、私の技術じゃそこから回復させる自信がなかったのでそのまま逆さにしてドライに。よく分からないけど、「ドライフラワーになります」って手書きのPOPがついていたから大丈夫だろう。
花と緑を壁に飾ったら、なんだか部屋が自分たちの家になってきたしるしのように思えてほっとした。寝室のカーテンはまだキッチンクロスと私のストールを洗濯バサミで留めているだけだし、和室には取り付け前のエアコンが転がり、置き場が決まらない物が雑然と置かれているような状態だけど、少しずつ整えていこう。
Sさんが上海にいる間に「これは運命的な出会い」とかほにゃほにゃ言って、気に入りの中古車に手付金をうっておいたため、帰国した翌日にはその車の代車を中古車屋から借りることができた。おかげでこの1週間、わりとフットワーク軽く生活周りのあれこれを手配することが可能であった。それにSさんも言ってたけど「いまどきネットで何でも揃うな」。続々、佐川やヤマトの宅配がうちに届くのだけど、タオバオと違って段ボールがきれいやねえ。砕けた発泡スチロールの梱包材とか入ってないし。でも、仕組みはタオバオの方がやっぱりスマート・・・
日本を離れて暮らしていた4年半の間に、新しくできたしくみとか、それが定番となっているもの、いろいろとあるのだろうけれど、今日びっくりしたのはスマホのフリマアプリ。
そういうものがあって従来のオークションサイト等より便利であるとは聞いていて、おいおい使えたらいいなあとは思っていたのだが、わけあって早速今日使うことになった。楽天でとある商品を間違って注文してしまい、高い物ではないのだけど処分するにもちょっと大きすぎるし、譲り手が近所で見つかるまで置いておくのもちょっと邪魔だし・・・というのでフリマアプリで出品してみることに。
かつて出品者としてヤフオクの利用はしたことがあるけれど、フリマアプリの使い方や取引の流れについては知識ゼロだし、始めどうなることかと思った。でも、何だかすごく説明が行き届いていて、初心者でも分かりやすくあっという間に出品。数時間後にはこちらが提示した金額で購入する方が見つかり、今は入金確認待ち。ヤフオクでは自分で調べたりチェックしなければいけない作業も、フリマアプリではほぼシステムのほうでやってくれるし、私はその報告を待つだけ。なんて便利。
これはなるほど、流行ったの分かるなあ。
帰国日から今日で10日目。初めて自分のノートパソコンを開いた。日本の倉庫で4年半預かってもらっていたコンソールデスクの上で作業している。家にはまだダイニングテーブルがないから、この机はリビングとダイニングがひと続きになっている部屋に仮置きし、食卓代わりに使っている。
Kは北の寝室で寝ている。4.5畳の狭い寝室には、机同様倉庫に預けていたシングルベッド二つを並べた。入口のドアが開くかどうかぎりぎりのところで設置、本当にぎりセーフ。南に面したリビング横には6畳の和室が隣接しているけれども、できたらそこは寝室にしたくなかったので北側の部屋にベッドを置けて良かった。
今夜Sさんはいない。Sさんは帰国日以来、休暇をとって1週間、家や生活の様々なことを整えるのに家族といっしょにいてくれた。2月になり、今日から出社。部署や職種が変わる今回の異動だったのだけど、初日から出張に行ってしまった。戻ったばかりなのに出張先は中国。北の方。
新しい家に住みだしてから4日目。ネットで見つけた呼吸器内科を受診する。主に年末以来徐々に激しくなっていてさすがに辛くなってきた私の咳を診てもらうためだったが、同じく喉の調子が悪いというSさんと、咳はあまりしないがずっと鼻水が出ていて副鼻腔炎の再発を疑うKもついでに診てもらった。
私とSさんは咳が出ている期間が長いからと、原因を調べるために専用の機械を使って呼気のチェックをする。結果、「お母さんはたちが悪くないほうの咳、お父さんはたちが悪いほうの咳、完全に喘息です」と医師に言われてしまう。Sさんの喘息という診断は本人も、私もびっくりしてしまった。いつのまにそんなに悪くなってしまったのだろう。
その後、吸入薬含め幾つかの薬をもらって飲んでいるのだが、先生の見立ての通りなのか私は徐々に回復しつつあるのを自分で感じる。Sさんは時折激しく咳き込んでいるが、前と比べどうだったかよく分からない。自分の咳がしんどくてSさんの様子まで気にかけてあげれなかったかも・・・
今後も中国への出張(しかも行き先は大気汚染状況が悪い場所ばかり)は多いようだし、どうしたら良いんだろう。労災やな労災、とSさんは冗談ぽく言っていたが、冗談にならない。
写真は昨日行った大型園芸店で買ったエアプランツと、小さな花束。エアプランツのほうはスパニッシュモスというもので、グレイッシュな薄緑色でもさもさしている。花束のほうは紫のチューリップとミモザ、ユーカリのブーケにしてあったものをKが園芸店の中の花屋で選び購入した。持って帰ってビール瓶にでもいけようと思っていたのに、チューリップが思いのほかしおれてしまっていて、私の技術じゃそこから回復させる自信がなかったのでそのまま逆さにしてドライに。よく分からないけど、「ドライフラワーになります」って手書きのPOPがついていたから大丈夫だろう。
花と緑を壁に飾ったら、なんだか部屋が自分たちの家になってきたしるしのように思えてほっとした。寝室のカーテンはまだキッチンクロスと私のストールを洗濯バサミで留めているだけだし、和室には取り付け前のエアコンが転がり、置き場が決まらない物が雑然と置かれているような状態だけど、少しずつ整えていこう。
Sさんが上海にいる間に「これは運命的な出会い」とかほにゃほにゃ言って、気に入りの中古車に手付金をうっておいたため、帰国した翌日にはその車の代車を中古車屋から借りることができた。おかげでこの1週間、わりとフットワーク軽く生活周りのあれこれを手配することが可能であった。それにSさんも言ってたけど「いまどきネットで何でも揃うな」。続々、佐川やヤマトの宅配がうちに届くのだけど、タオバオと違って段ボールがきれいやねえ。砕けた発泡スチロールの梱包材とか入ってないし。でも、仕組みはタオバオの方がやっぱりスマート・・・
日本を離れて暮らしていた4年半の間に、新しくできたしくみとか、それが定番となっているもの、いろいろとあるのだろうけれど、今日びっくりしたのはスマホのフリマアプリ。
そういうものがあって従来のオークションサイト等より便利であるとは聞いていて、おいおい使えたらいいなあとは思っていたのだが、わけあって早速今日使うことになった。楽天でとある商品を間違って注文してしまい、高い物ではないのだけど処分するにもちょっと大きすぎるし、譲り手が近所で見つかるまで置いておくのもちょっと邪魔だし・・・というのでフリマアプリで出品してみることに。
かつて出品者としてヤフオクの利用はしたことがあるけれど、フリマアプリの使い方や取引の流れについては知識ゼロだし、始めどうなることかと思った。でも、何だかすごく説明が行き届いていて、初心者でも分かりやすくあっという間に出品。数時間後にはこちらが提示した金額で購入する方が見つかり、今は入金確認待ち。ヤフオクでは自分で調べたりチェックしなければいけない作業も、フリマアプリではほぼシステムのほうでやってくれるし、私はその報告を待つだけ。なんて便利。
これはなるほど、流行ったの分かるなあ。
PR
COMMENT
- 無題
-
好みの花が家に有ると、我が家感が増すね。
団地!いいよ!ステキ!
あと、特技が変更してなかったのも一安心。
「三日坊主とギリギリセーフ」って、相当ヒットなコピーで大好きー
一度しか会ってもいないのに申し訳無いけど、nちゃんにピッタリなの 笑
ブログの行方が気になっていたので、続けてくれて嬉しい
- とり子さん:
-
ファンとは!光栄すぎて身に余るお言葉!ありがとね~バタバタしてる時ほど残したい思いや出来事があるなあと身辺ごちゃごちゃだけど続けることにした。
夫の喘息はそれがねえ、帰任したのに今後は半月くらいは空気の悪いところ含めて出張になりそうなんだって。実際のところはこれから分かるんだろうけど、大人の喘息は完治しないとも聞いてて困っとります。
フリマアプリ、始めた感触としては悪くない。匿名配送できたり、送料計算が簡単だったり、よく考えられてるなあと感心したよ~