とある団地に住む主婦のブログです。
[PR]
2025.04.04 Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝姿
2016.01.20 Wednesday
何か月前からか忘れてしまったけれど、Kは夜、寝室に入る時に必ずこう聞いてくる。「いつもと(部屋の状態が)同じ?」
同じだよと言うと、次に「ぺったんこして寝よう」と言う。
私はKが寝入るまで添い寝する。添い寝と言っても「あっち向いてて」と言われているので、Kに背中を向け横向きになって寝る。そこでおやすみとあいさつするのだが、それが少ししゃがれ声とか、変な言い方だったりすると指摘が入る。「もっとかわいい声でおやすみって言って」。
私の背中の向こう、Kはいつもと同じ姿勢で眠り始める。うつぶせになり、両腕を顔の前で曲げて手のひらで顔を覆うようにして寝ている。一見苦しそうな姿勢なのだけど、このところ、数か月前からこのスタイルが固定されている。
今朝朝食をとっているときに、どうしてKはいつもそんな姿勢で寝るのか聞いてみた。Kは顔を手で覆って見せて「こうすると、暗くなるからだよ」と言った。それなら、いつも寝室で一晩中つけているテーブルライトの明かりをもう少し暗くしてみたらどうかと私が提案すると、それはダメと即答された。
旅行先のホテルなどでもそうだけど、Kは寝室が真っ暗になるのをとても嫌がる。「つまり、お部屋が暗いのはいやだけど、手で明るさを調整しているってことかな」と聞くと、Kはそうそうと頷いた。「それと、とんとんがくさいからこれで守る」。えー。確かに酒くさいのはかなわん。
***
家の荷物、Kの物も含め先日の搬出で一気になくなってしまったので、Kがさみしがらないか心配していたが、今のところソフトランディングというか、状況を冷静に受け入れているように見える。
先月からしつこいくらい航空便、船便、手持ち、と荷物が分けられてそれぞれ新居への到着時期が異なることを説いてきたので、何となくは理解しているのかもしれない。手持ちにしたKの物は、幼稚園関連グッズと、ラキューという立体パズルの一部、仮面ライダーゴーストのアイコン、工作が楽しめる最低限の道具。
Kは折り紙でなにやら作品を作って、「これは手で持っていくから、引き出しにいれておくね」と先週私が仕分けの時に教えた「手で持っていく用」引き出しにしまう。
今家に残っている物のうち、帰国前に処分するもの、人に譲るものがある。Kに聞かれたときにはそれを答えているのだが、昨日夕飯時に、自分の園リュックを指さし、あれは持っていく?と聞いてきた。
あれはO幼稚園のリュックだからね、東京ではまた新しい幼稚園のかばんがあると思うから使わないんだよ。でも、Kちゃんが新しいおうちに持って行きたいんなら、スーツケースにいれて持って行くよ。そう私が答えるとKはすぐに「持って行く。だってKちゃんの思い出だから」と言った。そうだね。大切な思い出だもんね。使わなくなってもとっておきたいものってある。
**
Sさんは昨晩は私が寝た後、0時半頃に帰宅して、今朝は私が起きる前、6時半には仕事に出かけた。明日も送別会があるから遅くなるだろう。今日は家で夕飯を食べられるみたい。週末は体調崩しかけていたけど、大丈夫かしら。
写真は上海生活の間ずっとリビングダイニングに飾ってあったパネル。Kが新居でも全く同じものを飾りたいというので船便に載せた。今のKは寝入り始めはうつ伏せで寝るけれど、しばらくすると新生児の時そうであったように、合わせた両手を頬の下に敷いて寝ている。「げんこつ山のたぬきさんおっぱいのんでねんねして」の「寝んね」ポーズそのもの。手がしびれないのかなあ。
私はKが寝入るまで添い寝する。添い寝と言っても「あっち向いてて」と言われているので、Kに背中を向け横向きになって寝る。そこでおやすみとあいさつするのだが、それが少ししゃがれ声とか、変な言い方だったりすると指摘が入る。「もっとかわいい声でおやすみって言って」。
私の背中の向こう、Kはいつもと同じ姿勢で眠り始める。うつぶせになり、両腕を顔の前で曲げて手のひらで顔を覆うようにして寝ている。一見苦しそうな姿勢なのだけど、このところ、数か月前からこのスタイルが固定されている。
今朝朝食をとっているときに、どうしてKはいつもそんな姿勢で寝るのか聞いてみた。Kは顔を手で覆って見せて「こうすると、暗くなるからだよ」と言った。それなら、いつも寝室で一晩中つけているテーブルライトの明かりをもう少し暗くしてみたらどうかと私が提案すると、それはダメと即答された。
旅行先のホテルなどでもそうだけど、Kは寝室が真っ暗になるのをとても嫌がる。「つまり、お部屋が暗いのはいやだけど、手で明るさを調整しているってことかな」と聞くと、Kはそうそうと頷いた。「それと、とんとんがくさいからこれで守る」。えー。確かに酒くさいのはかなわん。
***
家の荷物、Kの物も含め先日の搬出で一気になくなってしまったので、Kがさみしがらないか心配していたが、今のところソフトランディングというか、状況を冷静に受け入れているように見える。
先月からしつこいくらい航空便、船便、手持ち、と荷物が分けられてそれぞれ新居への到着時期が異なることを説いてきたので、何となくは理解しているのかもしれない。手持ちにしたKの物は、幼稚園関連グッズと、ラキューという立体パズルの一部、仮面ライダーゴーストのアイコン、工作が楽しめる最低限の道具。
Kは折り紙でなにやら作品を作って、「これは手で持っていくから、引き出しにいれておくね」と先週私が仕分けの時に教えた「手で持っていく用」引き出しにしまう。
今家に残っている物のうち、帰国前に処分するもの、人に譲るものがある。Kに聞かれたときにはそれを答えているのだが、昨日夕飯時に、自分の園リュックを指さし、あれは持っていく?と聞いてきた。
あれはO幼稚園のリュックだからね、東京ではまた新しい幼稚園のかばんがあると思うから使わないんだよ。でも、Kちゃんが新しいおうちに持って行きたいんなら、スーツケースにいれて持って行くよ。そう私が答えるとKはすぐに「持って行く。だってKちゃんの思い出だから」と言った。そうだね。大切な思い出だもんね。使わなくなってもとっておきたいものってある。
**
Sさんは昨晩は私が寝た後、0時半頃に帰宅して、今朝は私が起きる前、6時半には仕事に出かけた。明日も送別会があるから遅くなるだろう。今日は家で夕飯を食べられるみたい。週末は体調崩しかけていたけど、大丈夫かしら。
写真は上海生活の間ずっとリビングダイニングに飾ってあったパネル。Kが新居でも全く同じものを飾りたいというので船便に載せた。今のKは寝入り始めはうつ伏せで寝るけれど、しばらくすると新生児の時そうであったように、合わせた両手を頬の下に敷いて寝ている。「げんこつ山のたぬきさんおっぱいのんでねんねして」の「寝んね」ポーズそのもの。手がしびれないのかなあ。
PR
COMMENT
- 無題
-
はー、ついについに近づいて来たー。。
Kちゃんは色々な事を考えて、でも考えすぎないで受け止めてるんどろうねー。子供って、いつもと一緒を大事にするから、それをなるべく叶えようとしてるNちゃん、偉いよね。そして、しっかり説明してあげてるのもね。私にもその時が来たら、きっときっとバタバタするだろうけど、子供にはゆっくりと順番に説明してあげようと思うよう。
最後まで幼稚園も楽しめると良いね。
そして、忙しいとは思うけどNちゃんもSさんも残り数日楽しんでね。
そしてそして、大寒波前に逃げてー 笑
- totitotitotioさん:
-
激しく返信遅くなり申し訳ない・・・
すっかり引越し後のコメントです。子供っていつもと一緒を大事にする、ってまさに。新しいものに目移りはすれど、居場所というか自分の基地というかそういうのを侵されないよう気にかけてる感じ。
Kには何度も引越しのことや荷物のことを説いているのだけど、他の出産等で一時帰国していたお友達のように、いつかまた上海の幼稚園に戻るのかも、と思っているふしがあるよ。わたしゃ妊娠しとらんよ・・・
まだ完璧に正しく理解するのは難しいのかもしれないね^^;でも、家族の一員として細々とした手続きや流れまでもKと共有したいし、そうすることで「大人の世界の理不尽さ」から子を守りたいようなそんな気持ちなんだな。たぶん。
totitotitotioさん、我が家の引越しあたたかく見守ってくださってありがとう。Kは鼻づまりだけど元気にしているよ。4月の幼稚園入園までじっくり母子で新しい土地に身を馴染ませていくよ~