とある団地に住む主婦のブログです。
[PR]
2025.04.06 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
牛肉麺と書城
2012.04.08 Sunday
灯台下暗し!Sさんに誘われて自宅すぐ近くにある蘭州牛肉麺屋に行ってみたらば、意外にも美味しくて、ずっと恋しくてでもなかなか良い店を見つけられずにいた北方系の炒菜(おかず)メニューがたくさんあり大興奮。
試しにと西红柿炒鸡蛋(トマトと卵いため)と青椒炒肉(ピーマンと肉炒め)を頼んでみたけれど、トマトはしっかり熟しているのを使っているし調味もシンプルでちょうどいい感じ!これは他の炒菜も期待できるかも。私のすきな蒜苔肉丝(ニンニクの芽と牛肉の細切り炒め)もごはん付き(ぶっかけ風)で売ってた。今度お昼に買いに来よう~。
お店は清真(ムスリム料理、豚肉不使用)と看板に書いてあったので、回族がやってる牛肉麺屋かしらと思ったんだけど、店員さんの顔は全員濃ゆい。(回族は漢族に近いか、ちょっとのぺっとした薄い顔の人が多いです)そして、聞こえてきたのはたぶんウイグル語、もしかしたらカザフ語。ウイグル族かそのへんの(?)トルコ系の民族一家がやっているお店のよう。そういや新疆名物、ラグ麺やポロ(人参ピラフ)もあった。
上海では新疆料理のお店よく見かけるけど、たいてい店先で羊肉串を売っていて煙いしそれ目当ての人がいっぱい並んでたりで、赤ちゃんを連れてちょっと気軽にほほいといける感じじゃない。その点あの店はほどよく地元の人(漢族のお客さんみたいだけど)でにぎわってるし、小さいけれど清潔感があって(床はきれい、ゴミ箱がテーブルごとにおいてあってきれいにしてる)好印象。
そうそう、羊肉を扱う西北系レストランは、いくつかこちらでデリバリーも含めて試してみたのだけど、羊料理以外もどういうわけか羊臭いことが多い。牛肉や鶏肉を使っているものもすべからく羊臭が漂っていて、私はそれが少し苦手だった。だけど、今日行ったお店は大丈夫だった。二つのおかず、どちらも臭くなかった。これすごく良い発見。
***
Sさんが仕事で使うための専門書を探したいとのことで、福州路の書城へ本を買いに行く。中国アマゾンもあるんだけど本の揃えがまだまだ少ないんだって。行ったのはたぶん市内では最大の書店。2階には小さいけれどスターバックスが入ってた。
Sさんが本を探している間、同じフロアをうろうろしてたらインテリア関係の書棚があったので自分用に物色。韓国人著者の翻訳本と、アメリカ人著者の翻訳本を1冊ずつ。しっかり読むつもりはなくて写真を眺めてにこにこする用。
PR
上海では新疆料理のお店よく見かけるけど、たいてい店先で羊肉串を売っていて煙いしそれ目当ての人がいっぱい並んでたりで、赤ちゃんを連れてちょっと気軽にほほいといける感じじゃない。その点あの店はほどよく地元の人(漢族のお客さんみたいだけど)でにぎわってるし、小さいけれど清潔感があって(床はきれい、ゴミ箱がテーブルごとにおいてあってきれいにしてる)好印象。
そうそう、羊肉を扱う西北系レストランは、いくつかこちらでデリバリーも含めて試してみたのだけど、羊料理以外もどういうわけか羊臭いことが多い。牛肉や鶏肉を使っているものもすべからく羊臭が漂っていて、私はそれが少し苦手だった。だけど、今日行ったお店は大丈夫だった。二つのおかず、どちらも臭くなかった。これすごく良い発見。
***
Sさんが仕事で使うための専門書を探したいとのことで、福州路の書城へ本を買いに行く。中国アマゾンもあるんだけど本の揃えがまだまだ少ないんだって。行ったのはたぶん市内では最大の書店。2階には小さいけれどスターバックスが入ってた。
Sさんが本を探している間、同じフロアをうろうろしてたらインテリア関係の書棚があったので自分用に物色。韓国人著者の翻訳本と、アメリカ人著者の翻訳本を1冊ずつ。しっかり読むつもりはなくて写真を眺めてにこにこする用。
COMMENT