とある団地に住む主婦のブログです。
[PR]
2025.04.04 Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
役員になる
2016.04.27 Wednesday
先々週の土曜に中国出張へ行ったSさん、帰国予定日より1日遅れの翌週土曜に帰ってきた。
そのSさんが帰ってきた日の午前中、ちょうどKが通う園で父母会の集まりがあって、役員になった私はKと9時半から登園した。
その日も、その前の週にあった役員の引き継ぎ会も、Kと二人で参加した。本来子供が参加する集まりではなく、Kにとってはつまらない時間だったと思う。Sさんが出張中で頼れないことは事前に分かっていたから、Kには付き合ってくれたらガリガリ君買ってあげると言い含め、同席してもらった。Kは昨夏、一時帰国時に食べて以来ガリガリ君の大ファンなのである。
親の集まりが、週末に開催されることが多いのは、うかつにも入園してから気づいた。考えてみれば同じクラスのなかに、平日に仕事をされているお母さんがたくさんいらっしゃるのだもの、当然のことだ。
入園して間もなく役員決めの会があった時、私はわりとためらいなく役員に立候補した。Kが2,3歳の頃、幼稚園探しを上海で始めたときに「親のかかわりが多い園は面倒だからいやだな」とO幼稚園を候補から真っ先に外した自分が、本当に変わるものである。(結局Kは4歳でそのO園に入り、今となっては何て良い幼稚園だったのだろうと思っているし)
同じクラスのお母さんたち、今はまだ幼稚園タイプのお子さんのお母さんとしか面識は多くないけれど、妊娠中の方、小さなお子さんをお連れの方、お兄ちゃんお姉ちゃんが小中学生だったりと、何かとお忙しそうな人がおおい。
全体としてそんなに人数がいるわけでもなく、役員決めの席でさっとお顔を拝見して、ああ、たぶんその中では私は結構「暇な人」の部類に入るのだとすぐ判り、また、新しい土地で知り合いを増やしたり、街のことを知っていくのにはちょうどいいや、と係を引き受けることにした。
不思議なもので自分の意思で手を挙げ、中に入っていくと、上にあげたような週末に時間を拘束されることに対してもさほど不快な感じはせず(ちょっと面倒だなみたいなのはもちろんあるけど)、まあまあ、いろんな立場の人がいるしね、お互い様だしねと思え、フラットな気持ちで参加できる。
役に就いて2週間と少し経ったが、この半月でずいぶんと人の名前と顔が一致するようになった。何も係につかなければ、私の場合、人を把握するのにもっと時間がかかるだろう。
O幼稚園で「もちつき委員」をしていた際にお世話になった方へ「もちで鍛えられたので、昔は苦手だったのに今は親活動へのハードルが低く感じる」とメールすると、笑って、そしてたぶん喜んでくださった。naokoさん、やっぱり勇気あるよ!と。勇気!あはは、ジャングルに行くわけでもないのに。
面倒なことは嫌いでせっかちな自分だけれど、空いた時間に楽しめる範囲で、園や子どもたち、親御さんと係っていこうとおもいます。
その日も、その前の週にあった役員の引き継ぎ会も、Kと二人で参加した。本来子供が参加する集まりではなく、Kにとってはつまらない時間だったと思う。Sさんが出張中で頼れないことは事前に分かっていたから、Kには付き合ってくれたらガリガリ君買ってあげると言い含め、同席してもらった。Kは昨夏、一時帰国時に食べて以来ガリガリ君の大ファンなのである。
親の集まりが、週末に開催されることが多いのは、うかつにも入園してから気づいた。考えてみれば同じクラスのなかに、平日に仕事をされているお母さんがたくさんいらっしゃるのだもの、当然のことだ。
入園して間もなく役員決めの会があった時、私はわりとためらいなく役員に立候補した。Kが2,3歳の頃、幼稚園探しを上海で始めたときに「親のかかわりが多い園は面倒だからいやだな」とO幼稚園を候補から真っ先に外した自分が、本当に変わるものである。(結局Kは4歳でそのO園に入り、今となっては何て良い幼稚園だったのだろうと思っているし)
同じクラスのお母さんたち、今はまだ幼稚園タイプのお子さんのお母さんとしか面識は多くないけれど、妊娠中の方、小さなお子さんをお連れの方、お兄ちゃんお姉ちゃんが小中学生だったりと、何かとお忙しそうな人がおおい。
全体としてそんなに人数がいるわけでもなく、役員決めの席でさっとお顔を拝見して、ああ、たぶんその中では私は結構「暇な人」の部類に入るのだとすぐ判り、また、新しい土地で知り合いを増やしたり、街のことを知っていくのにはちょうどいいや、と係を引き受けることにした。
不思議なもので自分の意思で手を挙げ、中に入っていくと、上にあげたような週末に時間を拘束されることに対してもさほど不快な感じはせず(ちょっと面倒だなみたいなのはもちろんあるけど)、まあまあ、いろんな立場の人がいるしね、お互い様だしねと思え、フラットな気持ちで参加できる。
役に就いて2週間と少し経ったが、この半月でずいぶんと人の名前と顔が一致するようになった。何も係につかなければ、私の場合、人を把握するのにもっと時間がかかるだろう。
O幼稚園で「もちつき委員」をしていた際にお世話になった方へ「もちで鍛えられたので、昔は苦手だったのに今は親活動へのハードルが低く感じる」とメールすると、笑って、そしてたぶん喜んでくださった。naokoさん、やっぱり勇気あるよ!と。勇気!あはは、ジャングルに行くわけでもないのに。
面倒なことは嫌いでせっかちな自分だけれど、空いた時間に楽しめる範囲で、園や子どもたち、親御さんと係っていこうとおもいます。
PR
COMMENT
- 無題
-
引越後、見知らぬ土地で何しよ~、て悩むお母さんや奥さんたちって意外にいるよね。(そのうち私もその1人。就職なんて社会が許さない!?笑)
幼稚園ともどんどん関わって充実した母子幼稚園ライフをお過ごしください!
(うちのお嬢、年少の時、どうも年少での役員が一番負担が少ないようで、それをご存知のママ達立候補続出、じゃんけん決選でしたわ)
- チャイナミさん:
-
私はどちらかといえばスケジュールを拘束されない一人時間が大好きな怠惰な人間でして、何もないならないでウェルカムなんですが、状況見てとりあえず動いてみました。
来年年長なんですが、やっぱり年長は役員でなくとも何かとお手伝いがいるようで今から覚悟しています^_^;
そうそう、こちらは保育園不足が深刻で、我が家はこども園の短時間組に入園したのですが、途中で母親が働くことになっても同じクラスにいる長時間組さんの方へ籍を移すことは不可なんです。それどころかこども園自体を退園しなくてはいけないという…
母になった人の就職、再就職に本当に厳しい(東京の)社会です。