とある団地に住む主婦のブログです。
[PR]
2025.04.04 Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンゴーしらたまと塩麹
2012.04.18 Wednesday
朝9時半過ぎ、光ファイバー導入工事をしに中国電信から人が来た。ちょうど掃除を終えたところだったので掃除機をしまい、離乳食の仕込をしながら工事を見守る。1時間くらいして終了。おじさんが帰ってから回線のスピードテストを試みるも、数値はADSL時とあまり変わらない。感覚的に速くなったような気もするけれど、よく分からないのでSさんの帰宅を待ってみてもらうことにする。
昼食後、今日もベビーカーで公園へ。体操服姿の女子中学生らが散っていく八重桜の前で何度も記念撮影をしていた。落ちている花びらをすくってはそこらに巻き、はしゃぎまくり。Kをベビーカーから下ろし、抱いてシーソーにまたがる。Kは一丁前に赤い持ち手をしっかり掴んで、わたしがシーソーのバネを揺らすように上下に動くと喜んで笑った。
しばらく遊んでからそのまま繁華街へ。友達のブログで許留山のマンゴー白玉を見てから食べたくなったので真似、しかし店内で食べる程にはKの機嫌が持ちそうになかったので持ち帰ることにした。保冷材等一切なしで持ち帰り。。。できるギリギリのラインでココナッツアイスが液状化していた。美味しいけれどやはり香港の店には及ばず。夏になったら香港と同じメニューにしてくれー。
駐妻ブログ、太太ブログは見ていると自分と比べたり(つまりねたんだり)して時に悲しくなるのでこれまでほとんどフィード登録してなかったんだけど、思うところあって勢いよく多くのブログをチェックし始めた今日この頃。日本人とあまり長い時間つるめる環境にないので、どうしてもよさげな太太情報を取り逃してしまう。せめてブログだけは見ておこう・・・。
そんなつもりで早速。今日複数のブログで初耳だった塩麹が上海で手に入るという情報。日本ではやってる(た?)あれ、ミーハーだから試してみたい。明日にでも買いに行こうと思ってるけれど、天気予報では明日は雷雨。塩麹を買いに行ってタクシー難民になったら塩辛いので雨が降ったらやめておこう。予報、外れますように。
***
写真は五味太郎氏の『仔牛の春』、中国語版。
北京の本屋でセールしてたのを取り寄せ。
しばらく遊んでからそのまま繁華街へ。友達のブログで許留山のマンゴー白玉を見てから食べたくなったので真似、しかし店内で食べる程にはKの機嫌が持ちそうになかったので持ち帰ることにした。保冷材等一切なしで持ち帰り。。。できるギリギリのラインでココナッツアイスが液状化していた。美味しいけれどやはり香港の店には及ばず。夏になったら香港と同じメニューにしてくれー。
駐妻ブログ、太太ブログは見ていると自分と比べたり(つまりねたんだり)して時に悲しくなるのでこれまでほとんどフィード登録してなかったんだけど、思うところあって勢いよく多くのブログをチェックし始めた今日この頃。日本人とあまり長い時間つるめる環境にないので、どうしてもよさげな太太情報を取り逃してしまう。せめてブログだけは見ておこう・・・。
そんなつもりで早速。今日複数のブログで初耳だった塩麹が上海で手に入るという情報。日本ではやってる(た?)あれ、ミーハーだから試してみたい。明日にでも買いに行こうと思ってるけれど、天気予報では明日は雷雨。塩麹を買いに行ってタクシー難民になったら塩辛いので雨が降ったらやめておこう。予報、外れますように。
***
写真は五味太郎氏の『仔牛の春』、中国語版。
北京の本屋でセールしてたのを取り寄せ。
PR
COMMENT
- 塩麹お持ち帰りしたよー。
-
同じくミーハーなわたし。4月前半のソンクラン休暇中家に帰っていたときにしっかり持ち帰りしてきました。昨日食べたけど結構おいしいのー!!お肉が柔らかくなるので硬いお肉をおいしく食べたいときによりいいかも。
私の場合はオフィスには他の機関もあわせると60人ほどの日本人がいるそうですが、私が一緒に遊びに行ったりするのは1-2人。普段は同じオフィスで働いているスペイン人の女の子やそのお友達とすごすことが多いです。バンコクには恐ろしいくらい巨大な日本人コミュニティがあるんだけど、私の場合既に職場がコミュニティ外な上(これは不可抗力)日本人が多く住むフラットには住んでいないので(これは意図的に。なんか気持ち悪くない?海外に居て日本人ばかりのところに住むのって。なんとなく妙に感じて居心地が悪い気がして避けてます)、ちっとも輪が広がりません。和食食べに行くし日本人が経営している雑貨屋さんにも行くけど、日本で普通に生活しているのと同じで別に袖触れ合う人と友達になるわけではないので、知り合いは増えません。
考えてみると私のにゅう職場ってすごーく閉鎖的なんですよね。言葉だけ聴くとものすごくオープンなイメージがあるかもしれないけど、中だけでコミュニティを形成していて外にはあまり開けておらずムラ社会みたいなもんだと思います。その傾向はしっかりと交友関係にも現れていて私たちPスタッフとローカルスタッフの間にはふかーーーーい溝があり、未だにタイ人の友人はできてません。オープンに見えてクローズ。それが本質な気がします。
- sasa4さん:やっぱり(笑)
-
さすがです。流行りにびゅんびゅんのってますな!こちらのお肉、獣くさいの多いから塩麹で何とかならないかしら・・・。
気持ちが通じる友達探すのは場所がどこだろうと同じくらいの難しさな気がしてきたよ。日本人が多く住むエリアを避けたのは、そうそう妙な感じ、嫌ではないんだけど・・・中国の悪い部分を削った上に、良い部分も削っちゃったかも?って感じの不自然さを初めて歩いてみた主人が感じ、それを聞いた私も納得したからなんだよね。でもさー、今日そういうところに行ってみてつくづく感じたのは、日本人がかたまってるところ、便利は便利だわ(苦笑)
sasa4さんのにゅう職場、確かに名前だけ聞くとどんな人にも道は拓かれたし!みたいなイメージある。タイ人の友人・・・価値観が近くて共感がたくさんできるような人見つかったらきっと国の事、地元の事もっと楽しく知れるんだろうねえ。だけどうちもそうだけど、なかなか難しい。現地SNSとかで上海人の友達募集しようか一瞬思ったけど、面倒なことになるだけな気もして前に進めずにいるよ。
- 私は無理かもー。
-
もちろんちゃんと食の流行に乗っかったよーーー(笑) 日本人が多く住むところは便利だよね。そして何故か近くに韓国人コミュニティがあるからおいしいキムチも買えるし(笑)便利さを追求するか心地よさを追求するか難しいけど、私の場合ははちみつさんとはまた違う感じ。タイローカルコミュニティ・バンコク在住外国人コミュニティ・日本人コミュニティの3つがあって、私の場合は2番目か3番目かの違いだもん。どちらにしてもローカルコミュニティに溶け込めていないのは確かだよね。それがわかっていて何故それでも2を選んだかというと、日本人の「仕事何してるの?」「なんで働いているの?」とかそういう詮索的な質問を避けたかったのかも。日本人同士だと日本人って遠慮なく聞くしね。で、うわさされるんだろうなーって思ったらうんざりだったし。日本人が多く住むフラットに見学に行ったら案内してくれたタイ人の女の子に「女性が一人で見に来たのははじめて」と言われて、どんなに快適でもココでは住めないなーと思いました(現地採用の人が住むには家賃が高すぎるし日本人の女性の場合99%現地採用なので女性一人で見学に来ることが無いんだと思う)。 一緒に週末旅行に行ったりできる友達はできたので、今はそれなりに満足してるけど、最初はかなり寂しかったです。
ローカルの人は収入格差が大きすぎて(私たちの給料はタイの最低月収×20倍くらい。でも決して高いわけじゃなくてむしろ転職して私は給料30%くらい下がりました)、友達になるのは難しいと思います。タイの人って基本的にヒモ気質だし。お金があるんだから~って態度がちょっとやだ。上海とはその点ちょっと違うかも。上海だと日本人と同じくらいの給料をもらっている人も多いと思うけど、私と同じくらいの給料をもらっている(別に多くないけど)タイ人はたぶん富裕層にしかいないと思います。私の同僚でPスタッフのタイ人が居るんだけど、彼女の家に遊びに行ったら、繁華街から程近い高級住宅地に1000坪近い場所に一族で家を敷地内にそれぞれ建てて住んでいる超豪邸でメイドさんが15人も居たのでした・・・。 どんな世界だよー!!て感じでしょ。理想と現実。それが大きく食い違うのはタイも私のにゅう職場も同じかも。今考えていたのですがもしかしたら5月上海に遊びに行くかも。日食を見たいなーっと思っていて香港にでも行こうかなと思っていたからこの際見れるならどこに行くのも同じでしょ。