とある団地に住む主婦のブログです。
[PR]
2025.04.11 Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そわそわしている
2013.08.20 Tuesday
今日のKは「あ!しょうか、わかった!」を連発していた。言うたび上のほうを見て、まぶたをパチッとするものだから、そのたび何かをひらめいているような感じ。しかし、なになに楽しいこと見つけたの?と聞いても教えてもらえない。
ベビーカーなしでもそこそこ歩いてお散歩できるようになった。今日も夕飯を作った後、夕方5時過ぎくらいから家を出てパンを買いに散歩に行く。もう夕方だしお腹もすき始めているだろうから疲れて抱っこをせがまれるかなと思ったが、案外最後まで自分の足で歩いた。前にプール上がりで抱っこして腰を痛めてから、抱っこできない時はいつも「ちっちゃん腰痛いから抱っこできないのごめんね、おうちに帰ってから抱っこしようね」と言うと、すんなり。
葡萄を凍らすとおいしい。Kがとても気に入ったので、次にプチトマトを湯剥きして凍らせてみた。はちみつをかけると美味しいと知り、家にあったメイプルシロップかけ、しおを少しふってKに出す。食べた。たべたよー
おかずとごはん、汁物など、複数の食べ物を同時に出すと間違いなく食べずに遊びだすようになってしまった。ままごとでもよくものを混ぜたり小さなおもちゃの部品を器に移し変えたりするのが好きだから、その延長なのだと思う。優しく言っても叱ってもだめ、途中で皿を取り上げ泣かれるのも苦痛(何せ毎回だから)になっていたので、今は行儀は悪いけれど時間差で出すようにしている。それも食卓でなく、リビングで。
今日などは、氷プチトマト、カリフラワーとかぼちゃのポタージュ、ご飯、手羽中のおかずの順に。最後のおかずだけ、私やSさんといっしょにダイニングテーブルを囲みいっしょに食べる。その時に、食べられるおかずとは別に新しいチャレンジおかず、今日はキャベツと人参の胡麻和えに挑戦。・・・・撃沈したけれども、それまでにある程度食べさせているからストレスは軽い。
いつまでこんな変則的な食事のしかたをすればいいのかと思うこともあるし、間違ったことをしているのかもしれないけれど、Sさんと話し合ってこうしようと決めたことだもの。実際今のところうまくいっているのでよしとする。
託児所の一日保育や幼稚園見学を控えてそわそわの夜。Kに先生は中国語でKちゃんの名前を呼ぶよ、じゃおちぇーんって言うよと教えたら、Kはじゃおちぇんって呟きふむふむしていた(気がする)。
PR
COMMENT